-
カテゴリー
- HA蓼科アトリエ (7)
- お知らせ・掲載誌情報 (59)
- はすに向く家 (7)
- オープンハウス(見学会)情報 (22)
- グッドデザイン賞 (2)
- コラム 2014 (3)
- 世界遺産 (43)
- 今週のコラム (53)
- 住宅紹介 (55)
- 日々の活動・建築・風景 (146)
- 趣味(気になるクルマ) (14)
リンク
2024年11月 月 火 水 木 金 土 日 « 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
-
最近の投稿
- 林建築設計室のホームページ 新しくなりました
- ウェブマガジン「SKIP MAGAZINE」で紹介されました
- 実施設計完了しました「重なる軒の家」
- 林建築設計室のホームページ リニューアル準備中です!
- 松本市 寿竹渕地区 七夕演芸会
- 蓼科高原の現場 伐根工事中
- 庭を囲む平屋 外構工事がはじまります
- オープンハウスのご案内です(7/20 長野県茅野市)林建築設計室
- スマホからのお問い合わせ の方にお願いです
- 白馬村の別荘 着工しました
- 家づくりセミナーが開催されます(6/15、上田市)
- 光を呼ぶオープンフロア(松本市)竣工しました
- 事務所のトイレ
- 松本市で開催のオープンハウス 終了しました
- 白馬三山を臨む家 設計完了しました 林建築設計室
- 並ぶ方形の家(軽井沢)設計完了しました 林建築設計室
- 5/18(日)のオープンハウス(松本市)に向け準備中です 林建築設計室
- リノベーションの設計実例が「週刊まつもと」に掲載されました
- 富士見町・原村方面の住宅 別荘
- GWのお休み 林建築設計室
- オープンハウスのご案内です(5/18 長野県松本市)林建築設計室
- 日本建築家協会 JIA長野県クラブの総会
- 信州の建築家とつくる家『あるしてくと』 ついに発刊!
- 公園と連なる家 設計終了しました 林建築設計室
- 木曽路の家 設計完了しました 林建築設計室
- 電気自動車の急速充電器
- 岡谷市の住宅「小さなコートハウス」設計完了 林建築設計室
- 階段のデザイン 林建築設計室
- 建築現場での確認 林建築設計室
- 700㎜と灯りの関係 林建築設計室
- 新年度を迎えて 林建築設計室
- 敷地全体を見る 林建築設計室
- 今日は暖かいですね 林建築設計室
- 「第2回家づくり大賞展・続展」に出展中です
- 庭を囲む平屋(茅野市)上棟しました 林建築設計室
- 家づくり大賞 「暮らし快適賞」を受賞しました
- 工事現場の状況は・・。 林建築設計室
- セミナー講師をします「住宅を建てるために知っておいてほしいこと」(3/30 上田市)
- お問い合わせフォーム 林建築設計室
- 蓼科高原の敷地は標高1300mです
- 長野県学生卒業設計コンクール
- 白馬村の大自然とワンマン列車
- 長野で遊ぼう 10000いいね記念交流会(3/15 長野県松本市)
- 日本建築家協会(JIA)保存問題長野大会 中止になりました
- 遠くから事務所までお越しいただき ありがとうございました
- 土間を囲む家(松本市)上棟しました 林建築設計室
- 大雪による珍道中 都内から松本へ
- 家づくり大賞 一般投票の締め切りは 2/7(金)です
- 松本市音楽文化ホール
- 松本市景観賞 表彰式
- MINI PACEMAN のデザイン
- 国宝松本城氷彫フェスティバル
- 設計実例 MAP in 松本市(林建築設計室)
- 「ひと、まち、建築2014 見つめようくらしの場」のご案内です
- お問い合わせ ありがとうございます 林建築設計室
- 家づくり大賞 に応募しました
- 木材利用
- 日本建築家協会(JIA)保存問題長野大会のご案内です
- facebookページ 長野で遊ぼう
- 交通安全お守り「狸谷山不動院」
- 雪の中に佇む家 @信州
- You Tube で設計実例を紹介しています
- 建築家 柳澤孝彦氏の講演会『風土と建築』
- 敷地の特性を読む
- 2014年もよろしくお願いします 林建築設計室
- 2013年ありがとうございました 林建築設計室
- 年末年始の休暇
- ゆるやかにつながる家(長野市)竣工しました 林建築設計室
- 音楽とふれあう家(松本市)竣工しました 林建築設計室
- 長野で遊ぼう
- 三角屋根の家(松本市)竣工しました 林建築設計室
- 別荘 【S邸リノベーション(長野県軽井沢町)】林建築設計室
- 2014年 松本山雅のカレンダー 林建築設計室
- 工事中の現場 林建築設計室
- 光を呼ぶオープンフロアー(長野県松本市)上棟しました。林建築設計室
- オープンハウス(12/8、松本市)工事の進行と参加申込状況
- 一日中外出をしていました 林建築設計室
- 別荘【黒い筒の家(長野県富士見町)】林建築設計室
- 首都圏の父親が「行きたい観光地」
- 建築知識12月号 に掲載されました 林建築設計室
- 住宅の1年点検
- オープンハウスのご案内です(12/8、松本市)「三角屋根の家」
- 陽の巡る家(下諏訪町)竣工しました
- 蓼科の紅葉
- 穏やかに囲む家(上田市) 竣工しました
- 遠くから見える 長野県箕輪町の家
- オープンハウスのご案内です(10/27、長野県下諏訪町)「陽の巡る家」
- 講演にご参加いただきありがとうございました。
- 高台に建つ 長野県東御市の家
- オリジナル製作の薪ストーブ
- facebookページ 長野で遊ぼう
- 「格子のコートハウス(上田市)」竣工しました
- MINI が 50000km走りました
- 講演をさせていただきます。10月17日(木)
- 「田園と向き合う家(安曇野市)」竣工しました
- 松本市 景観賞
- Dropbox
- 軽井沢千住博美術館
- 3連休の初日の事務所
- オープンハウスのお知らせ(9/28、長野県上田市)「格子のコートハウス」
作成者別アーカイブ: 林 隆
格子戸 (住宅紹介103)
「季節を感じる家」(長野県安曇野市、2006年) 住宅の玄関先。この格子戸を開けて中に入ると、正式な玄関戸があります。 光と風を透過するこの格子戸は、門扉のような役割を果たしています。
「内土間の家(安曇野市)」上棟 【今週のコラム522】
雪の影響が多少ありましたが、予定通り1月28日(土)に上棟を迎えました。木造2階建ての住宅です。 建築主さんご家族、工務店の社長さんと現場監督さん、大工さん達、そして設計事務所とで上棟式(建前)を行いこれからの工事の安全を祈願しました。その後現場での昼食会、建築主のMさん本当にありがとうございました。そして何よりもこの寒い中で工事を進めていただいている大工さん達には感謝の気持ちでいっぱいです。 建築主さんと私との出会いは2007年の秋でした。オープンハウス(完成見学会)にお越しいただき、そこで少しお話をさせていただきました。その後土地関係の準備期間を経て、何軒もの家を見学(体感)していただき、昨年の秋に実施設計を終え着工していました。敷地は牧歌的な田園風景の中、山も近くにせまっています。静かな地に佇む3枚の片流れ屋根。敷地形状から導き出された平面形はおおらかに広がるゾーニングになっています。家の中央に動線の要となる『内土間』を設け、そこは室内と庭をつなぐ中間領域であり、1・2階のすべての場へと展開していきます。そして開放性のある階段と薪ストーブが据わり、猫の家もここの一角になります。 構造の骨組みが姿を現わし、空間の高さ関係やつながり具合、視線の抜け方、そして室内から外の見え方をはじめて確認することができました。春暖かくなった頃、植栽を施して竣工を迎える予定です。
構造を意匠として見せる (住宅紹介102)
「混構造の家」(長野県松本市、2007年) 1階を鉄筋コンクリート造、2階を木造という構成の混構造2階建て住宅。 外壁面を外断熱でスッポリと覆うことにより、1階の室内側にコンクリート打放し仕上げを実現できました。2階の木造部分は真壁納まりにして、柱や梁の軸組を室内側に見せています。 1階・2階の異なる構造体の対比を、あえて意匠として表現しました。
MINI COOPER CONVERTIBLE
ミニ・コンバーチブル、3サイズは3700×1685×1415。 ローバー・ミニの誕生は1959年、古い話ですが何と私が生まれた年です。現行型はBMWの第2世代で2007年から、日本へは2009年に導入させています。キャッチフレーズは初代同様「Always Open」。「オープンモデルの愉しさを極限まで追求した」とうたう。 写真は、ロンドン・テムズ川沿いの道、2012年元旦に撮ったものです。真冬に屋根を開け小さな娘さんと走る父親、オシャレですよね。母国ですからミニはたくさん走っていましたが黒色ボディーが一番多く、日本のような屋根・ボディーの2トーンカラーはいませんでした。ちなみに事務所の長岡くんはローバーミニ、今設計中の建築主Nさんはこのコンバーチブル、事務所のクルマはクラブマンとちょっとしたミニブームです。
バーコーナー (住宅紹介101)
「対比する家」(長野県安曇野市、2006年) 住宅の居間の一角に”バーコーナー”があります。 半地下に潜ったイメージの落ち着く場所。お酒をつくる人とお酒を飲む人がカウンターの内外で向き合うスタイル。友人知人を招いて大勢で楽しむこともできますが、ひとり静かに考え事をするのもいいかもしれません。
森の中の別荘 (住宅紹介100)
「軽井沢S別荘リノベーション」 (長野県軽井沢町、2007年) 森の中に浮いたイメージの別荘。 生活の中心となる居間の壁三面はガラス張りで、その外周には深い軒に覆われた回廊のような外部空間を備えています。目の前には圧倒的に力強い自然が迫り、それと向き合いながら暮らしていける建築に蘇ることができました。 全面的な間取り変更、断熱性能の向上、輻射暖房、オール木製サッシ、オリジナル薪ストーブなどが、空間を豊かなものにしています。 第9回長野県建築文化賞(住宅部門)・奨励賞を受賞いたしました。
バスコート (住宅紹介99)
「庭を内包する家」(長野県長野市、2006年) 混構造(1階はRC造、2階は木造)で2階建ての住宅。 2階レベルにある屋上庭園は、近隣からの視線を遮るために壁によって囲まれています。 浴槽に入って外を眺めると目線レベルに植栽、そして上の方には空が見えることを重視して家全体の平面が構成されました。四季のうつろい、天候、時間を感じることのできる場。綺麗な星空、時には雪景色もいいものです。
「場をつなぐ家(松本市)」上棟 【今週のコラム521】
雪が多少降ったりやんだりの天候でしたが様子を見ながら工事が進み、1月21日(土)に上棟を迎えました。木造2階建ての住宅です。 建築主さんご家族、工務店の現場監督さんと大工さん達、そして設計事務所とで上棟式(建前)を行いこれからの工事の安全を祈願しました。そしてその後、建築主さんがお昼のお弁当を用意してくださいました。木造の骨組みが組み上がった建物の中とはいえ、真冬のほとんど外部状態。少々寒かったですがジェットヒーターをたきながらの楽しい食事会でした。建築主のSさん本当にありがとうございました。 敷地は新しく造成された住宅地で、南隣地には家が建ち敷地の形状は少し変形しています。そのような環境下での設計上のポイントは、①敷地の特性を手がかりに導きだされた、庭を囲むような敷地のゾーニング。②その庭と向き合いながらゆるやかに分離するLDK、合理的に配置された個室と水周りの関係性。③1・2階共に流れるような動線が“場”をつないでいます。実際に建物の中を歩いて、はじめて室内から外を見ることができました。隣家と視線が干渉しないことや、遠くまで視線が抜ける場所があることなど、設計段階で想定していたことの確認ができました。 また、これからすぐに発注する材料関係の最終確認を、現物サンプルを見ながら建築主さんと共に行いました。屋根材の色、サッシの色とガラスの種別、フローリング樹種、浴室関係の仕様、外部に使う木部の材料とその塗装色など。これらはすべて設計段階で想定していましたので、念のための確認を経て最終決定という位置付けです。5月末が竣工予定、その頃植栽工事も行います。木工事が本格的にはじまりとても楽しみです。(林 隆)
薪ストーブと階段を支える壁 (住宅紹介98)
「望む大屋根」(長野県箕輪町、2009年) 中央に自立しているコンクリートの壁は、浮いたイメージの薪ストーブ(オリジナルデザイン)と鉄骨階段を支える構造的な役割を持ちながらデザインされています。 また吹抜け部分の開口部に設けられた障子は優しく光を透過し、夜とは違う表情を見せてくれます。