-
カテゴリー
- HA蓼科アトリエ (7)
- お知らせ・掲載誌情報 (59)
- はすに向く家 (7)
- オープンハウス(見学会)情報 (22)
- グッドデザイン賞 (2)
- コラム 2014 (3)
- 世界遺産 (43)
- 今週のコラム (53)
- 住宅紹介 (55)
- 日々の活動・建築・風景 (146)
- 趣味(気になるクルマ) (14)
リンク
アーカイブ
-
最近の投稿
- 林建築設計室のホームページ 新しくなりました
- ウェブマガジン「SKIP MAGAZINE」で紹介されました
- 実施設計完了しました「重なる軒の家」
- 林建築設計室のホームページ リニューアル準備中です!
- 松本市 寿竹渕地区 七夕演芸会
- 蓼科高原の現場 伐根工事中
- 庭を囲む平屋 外構工事がはじまります
- オープンハウスのご案内です(7/20 長野県茅野市)林建築設計室
- スマホからのお問い合わせ の方にお願いです
- 白馬村の別荘 着工しました
- 家づくりセミナーが開催されます(6/15、上田市)
- 光を呼ぶオープンフロア(松本市)竣工しました
- 事務所のトイレ
- 松本市で開催のオープンハウス 終了しました
- 白馬三山を臨む家 設計完了しました 林建築設計室
- 並ぶ方形の家(軽井沢)設計完了しました 林建築設計室
- 5/18(日)のオープンハウス(松本市)に向け準備中です 林建築設計室
- リノベーションの設計実例が「週刊まつもと」に掲載されました
- 富士見町・原村方面の住宅 別荘
- GWのお休み 林建築設計室
- オープンハウスのご案内です(5/18 長野県松本市)林建築設計室
- 日本建築家協会 JIA長野県クラブの総会
- 信州の建築家とつくる家『あるしてくと』 ついに発刊!
- 公園と連なる家 設計終了しました 林建築設計室
- 木曽路の家 設計完了しました 林建築設計室
- 電気自動車の急速充電器
- 岡谷市の住宅「小さなコートハウス」設計完了 林建築設計室
- 階段のデザイン 林建築設計室
- 建築現場での確認 林建築設計室
- 700㎜と灯りの関係 林建築設計室
- 新年度を迎えて 林建築設計室
- 敷地全体を見る 林建築設計室
- 今日は暖かいですね 林建築設計室
- 「第2回家づくり大賞展・続展」に出展中です
- 庭を囲む平屋(茅野市)上棟しました 林建築設計室
- 家づくり大賞 「暮らし快適賞」を受賞しました
- 工事現場の状況は・・。 林建築設計室
- セミナー講師をします「住宅を建てるために知っておいてほしいこと」(3/30 上田市)
- お問い合わせフォーム 林建築設計室
- 蓼科高原の敷地は標高1300mです
- 長野県学生卒業設計コンクール
- 白馬村の大自然とワンマン列車
- 長野で遊ぼう 10000いいね記念交流会(3/15 長野県松本市)
- 日本建築家協会(JIA)保存問題長野大会 中止になりました
- 遠くから事務所までお越しいただき ありがとうございました
- 土間を囲む家(松本市)上棟しました 林建築設計室
- 大雪による珍道中 都内から松本へ
- 家づくり大賞 一般投票の締め切りは 2/7(金)です
- 松本市音楽文化ホール
- 松本市景観賞 表彰式
- MINI PACEMAN のデザイン
- 国宝松本城氷彫フェスティバル
- 設計実例 MAP in 松本市(林建築設計室)
- 「ひと、まち、建築2014 見つめようくらしの場」のご案内です
- お問い合わせ ありがとうございます 林建築設計室
- 家づくり大賞 に応募しました
- 木材利用
- 日本建築家協会(JIA)保存問題長野大会のご案内です
- facebookページ 長野で遊ぼう
- 交通安全お守り「狸谷山不動院」
- 雪の中に佇む家 @信州
- You Tube で設計実例を紹介しています
- 建築家 柳澤孝彦氏の講演会『風土と建築』
- 敷地の特性を読む
- 2014年もよろしくお願いします 林建築設計室
- 2013年ありがとうございました 林建築設計室
- 年末年始の休暇
- ゆるやかにつながる家(長野市)竣工しました 林建築設計室
- 音楽とふれあう家(松本市)竣工しました 林建築設計室
- 長野で遊ぼう
- 三角屋根の家(松本市)竣工しました 林建築設計室
- 別荘 【S邸リノベーション(長野県軽井沢町)】林建築設計室
- 2014年 松本山雅のカレンダー 林建築設計室
- 工事中の現場 林建築設計室
- 光を呼ぶオープンフロアー(長野県松本市)上棟しました。林建築設計室
- オープンハウス(12/8、松本市)工事の進行と参加申込状況
- 一日中外出をしていました 林建築設計室
- 別荘【黒い筒の家(長野県富士見町)】林建築設計室
- 首都圏の父親が「行きたい観光地」
- 建築知識12月号 に掲載されました 林建築設計室
- 住宅の1年点検
- オープンハウスのご案内です(12/8、松本市)「三角屋根の家」
- 陽の巡る家(下諏訪町)竣工しました
- 蓼科の紅葉
- 穏やかに囲む家(上田市) 竣工しました
- 遠くから見える 長野県箕輪町の家
- オープンハウスのご案内です(10/27、長野県下諏訪町)「陽の巡る家」
- 講演にご参加いただきありがとうございました。
- 高台に建つ 長野県東御市の家
- オリジナル製作の薪ストーブ
- facebookページ 長野で遊ぼう
- 「格子のコートハウス(上田市)」竣工しました
- MINI が 50000km走りました
- 講演をさせていただきます。10月17日(木)
- 「田園と向き合う家(安曇野市)」竣工しました
- 松本市 景観賞
- Dropbox
- 軽井沢千住博美術館
- 3連休の初日の事務所
- オープンハウスのお知らせ(9/28、長野県上田市)「格子のコートハウス」
月別アーカイブ: 3月 2012
世界遺産 「アルプス名峰とアレッチ氷河」(スイス)
登録名称は、「ユングフラウ、アレッチ、ビーチホルン地域」という自然遺産です。 ユングフラウ三大名峰とアレッチ氷河は、まさに自然が作り上げた巨大芸術です。エーデルワイスなどの高山植物も広範囲に繁茂しています。 レトロな登山電車の車窓からの景色も楽しそうですね。 ユングフラウは、ユングフラウ山地の最高峰で標高は4158m、アイガー(3975m)、メルヒ(4107m)とともにオーバーラント三山と言われています。 アレッチ氷河は長さ22km、深さ1km。 景観がヨーロッパの文学や芸術を触発したことも評価されているようです。
雑誌 『KURA』 に住宅が掲載されました。
信州を愛する大人の情報誌 『KURA』(2012年4月号、まちなみカントリープレス) という雑誌が発刊になり、設計監理でお世話になった 「黒壁の家」(松本市、2011年竣工) が掲載されています。 各居場所の面積バランス、そして流れるような動線を確保するために、1・2階の同じ位置に内部を貫く「斜めの壁」が生まれ、その壁の前後で「個の場」と「共用の場」が転換しています。 その斜めの壁の色は黒、外壁も黒。 陰影に富む空間を生み出しています。 そして道路側の寡黙な外観は、この住まいにおける“壁”のもつ意味を表現しています。
世界遺産 「万里の長城」(中国)
もはや説明不要の有名スポットですが、用途は”ただの壁”という世界最大の人工創造物です。 土塀の周囲にレンガを積み重ねた城壁の遺跡で、世界一長さのある世界遺産。総距離8851km、高さは平均8m、幅は平均4.5m。 調査によると、有効保存されている地域は全体の2割以下で、一部現存も3割、残り5割以上は姿を消しているとも言われています。また地元住民が家の材料にするためや観光客へレンガを販売するために持ち去ったり、ダム工事や道路建設による分断など、課題も多いようです。
世界遺産 「ピサの斜塔」(イタリア)
広場に建つ、鐘楼(ピサの斜塔)、大聖堂、洗礼堂、墓所回廊などの建築群を含めた、「ピサのドゥオモ広場」として、世界遺産に登録されています。 鐘楼は、1173年に建築工事が始まり軟弱地盤のせいで着工当初から傾き始め、完成までに約200年かかっています。 8階建て、高さ55m、円筒形の外径は約20m、内径は約4.5m。オリジナルの設計は100mくらいの高さでしたが変更され、世界で最も有名な「不同沈下の事例」として今の姿を保っています。地質学者によると、あと300年は倒れる危険がないという見解が示されているようです。
コートハウス + 光 (長野県松本市の建築設計事務所)
「北に開く家」(長野県松本市、2004年) 【住宅紹介118】 隣地からのプライバシーを守り、落ち着いた住環境を確保するために”中庭”をつくり、この家は南方向に背を向けています。 そして居間・食堂の開放部は、北と東方向に開いています。 白い大きな自立壁に映し出される光と影は、時間帯によって形を変えながら移動し、そこに反射する光により室内は相当明るくなります。南からの直接的な陽射しだけでなく、反射光の効果的な活用によっても豊かな空間をつくることができます。 動く”光と影”によって、時間の流れや季節のうつろいを感じながら暮らせる家になりました。 この家は、第7回長野県建築文化賞/住宅部門/優秀賞 を受賞いたしました。 その時の現地審査には、建築家の伊東豊雄氏と古谷誠章氏に来ていただき、設計のコンセプトについての意見交換をさせていただきました。
雑誌『すまいの手引き』に住宅が掲載されました。
「すまいの手引き vol.51」(新建新聞社)という建築雑誌が発刊になり、設計監理でお世話になりました 「らせんの家」(松本市、2011年竣工)が掲載されています。 表紙にも写真が使われています。4層のフロアーが”らせん状の動線”を描きながら緩やかに連なっている住まいです。1階の食堂と中2階の居間を結ぶ”大階段”は、家族や来客が思い思いの時間を過ごす場所としての機能を果たしています。
世界遺産 「屋久島」
世界遺産「屋久島」。 鹿児島県南部に位置し、周囲130kmでほぼ円形の日本で7番目に大きな島です。1000mを越す山々もあることから低地は亜熱帯気候でありながら高地は亜寒帯に属し、九州から北海道までの植生が垂直分布していて、まさに日本の植生の縮図と言われています。 樹齢数千年の屋久杉の森が生み出す美しい自然景観と、世界でも珍しい動植物の分布が大きな特徴で1993年、白神山地とともに日本ではじめて自然遺産として世界遺産に登録されました。 写真はコケの神秘的な森が広がる白谷雲水峡です。雨が多く標高600m以上の森林は湿度が高いため、地面から幹の上までがコケで密に覆われ、本土では地上に生える植物も木の上に着生している珍しい現象が起きています。 facebookページ 「世界遺産クラブ」 で情報交換をしませんか。 よろしくお願いします。 https://www.facebook.com/heritage.ha
世界遺産 「知床」
世界遺産「知床」。 知床半島には海があり、谷や川も、そして1600m級の山もあり、海岸線が終わるとすぐに山の稜線がはじまります。現在も道路は半島の半ばまでで知床岬の周辺は無人地帯、人を寄せ付けない地形と厳しい気候が豊かな自然を残してくれました。 海洋生態系と陸上生態系が相互に関係し合う複雑な環境により、狭い範囲に多様な動植物が暮らし、手つかずの原始の森には絶滅危惧種や大型哺乳類も多数生息しています。2005年に自然遺産として登録されました。 写真は知床五胡の一湖と知床連山です。 facebookページ 「世界遺産クラブ」 で情報交換をしませんか。 よろしくお願いします。 https://www.facebook.com/heritage.ha
2011年度グッドデザイン賞受賞年鑑
2011年度グッドデザイン賞の公式受賞年鑑 「GOOD DESIGN SWAOD 2011」 が事務所に届きました。住宅部門で受賞いたしました「らせんの家」(長野県松本市)が掲載されています。 次代への記録として継承していくための書籍として生まれ変わってから、今回で2年目になります。表紙デザインも厚さも重さも立派なものですが、お値段も立派です。(定価26250円)
世界遺産 「シドニー・オペラハウス」(オーストラリア)
これまでに登録された世界遺産の中で、年代的に最も新しいもので 建物の竣工は1973年。 2007年に世界遺産登録されました。 世界的に有名な歌劇場・コンサートホール・劇場で、建物の幅120m、高さ183m。帆や貝殻の群れを思わせるデザインのこの建築は、建築設計競技(コンペ)で233件の中から選ばれました。設計はデンマークの建築家、ヨーン・ウッソン。施工性、コストなど多くの課題を克服しながら予定より10年遅れての竣工でした。 facebookページ 「世界遺産クラブ」 で情報交換をしませんか。 よろしくお願いします。 https://www.facebook.com/heritage.ha